昨年から、『MJイラストレーション塾』に、通っています。
イラストレーターの峰岸達先生が主催するイラスト塾です。
授業で、挿絵と装画のイラストを描きましたので、こちらにも掲載します。
この課題は、自分で自由に本を1冊選び、その装画と挿絵を自分なりに描く、というものです。
私はこちらの書籍を選びました。↓
書店で見かけた時に、つい手に取ってしまう装丁だったのと、自分自身がこのようなジャンルの書籍にいつか携わりたいと思っているので、、、!

黄色いカラーからポジティブな印象、カラフルで様々な柄の鳥・人物のゆるいフォルムから、『自由』や『軽やかさ』を感じました。とても素敵。。。
こちらの装画を自分なりに描いてみました。

1つはチューリップのパターン画。
自由に散らばったパターン画のようなチューリップで軽やかに、機嫌がいい人の雰囲気に合うように考えました。タイトルにある『小さな習慣』から、『簡単に誰でもできる身近な習慣』と考え、お花でも身近でポピュラーなお花の方が良いと考えチューリップに。
個人的に、パターン画の装画が好きで、つい手に取ってしまうので、お気に入りです。
もう1つは、人物が椅子に座ってくつろいでいる様子を描きました。
何かをしている人を描くと、あたかもそれが、機嫌のいい人の習慣です!みたいな感じで、伝わってしまいそうだったので、お家で普通に過ごしている、ありきたりな場面がいいと思いこちらにしました。
先生からは、人物を描ける方が良いとのことで、右側がピックアップになりました。
(ピックアップされると、MJ塾のサイトに掲載していただけます。)
続いては、挿絵です。
私は章の扉絵を描きました。



全部で3枚描きました。
それぞれの章のタイトルに合わせて、直接的な表現になりすぎないようにしてみました。
個人的にカラーより、モノクロの方が難しいと感じます。
挿絵の課題も難しいですが、いつもより自由な表現にチャレンジでき、楽しい課題でした。
以上、課題の振り返りでした^^
最後まで読んでいただきありがとうございました!